名称:“ヤソマガツヒ”死灰魔導(ドミネイター・オブ・ミリオンフェイスレスワンズ)
モンスターレベル:22 分類:神族
知能:高い 知覚:魔法 反応:敵対的
言語:ほぼ全て 生息地:不明
知名度/弱点値:24/30 弱点:命中力+1点
先制値:28 移動速度:なし
生命抵抗力:32(39) 精神抵抗力:34(41)

攻撃方法:魔力刃/命中力:29(36)/打撃点:2d+29/回避力:28(35)/ 防護点:21/HP:250/MP:400

特殊能力(◯:常動型 〆:主動作型 ☆:補助動作型 □:宣言型 ▽:条件型 ▼:条件選択型)
◯仮面の支配者
 「◯仮面の器」の能力を持つものから自意識を奪い、自分自身とすることができます。このキャラクターと、自分自身となった対象達は、あらゆる情報を瞬時に共有します。自分自身となった対象は、このキャラクターに総合的に有利となるよう自律判断で行動します(全て自分自身で持つ情報も同じなので判断の齟齬はありません)。

◯仮面に宿るもの
 戦闘開始時に、戦場に未登場のキャラクターも含めた「◯仮面の器」を持つ任意のキャラクター1体に憑依します。
 憑依中、このキャラクターは無敵です。全ての不利を受け付けません。代わりに補助動作と主動作を行う事ができません。
 憑依したキャラクターが死亡した場合は、生存している「◯仮面の器」を持つ任意のキャラクター1体に即座に憑依します。
 憑依したキャラクターの「◯仮面の器」の効果が「仮面を縫い止めるもの」により失われると、本能力は失われます。
 なお、このキャラクターが憑依対象が誰なのかは一見して見抜けません。魔法視覚や魔力探知の類でも検知できません。主動作を用いた真偽判定(冒険者+知力B)の目標値32で見破ることができます。

◯生命の簒奪者
 戦闘開始時に全PCの「最大HP/MPの消耗」を全て回復する(現在値は回復しない)。そして、回復した値の合計の2倍(※注:HP,MPそれぞれではなく合計の2倍)だけ、このキャラクターのHPの現在/最大値が増加する。

◯灰蛇の使徒
 このキャラクターは精神効果属性、転倒、移動力の低下、恒久的または長時間の能力値低下を任意で無効化可能です。(例:邪眼による石化など。パラライズミストなどは無効化できない)
 また生命抵抗力・精神抵抗力+4の修正を得ます。(データ反映済み)

◯複合存在
 種族「蛮族」「魔神」としても扱います。なお強制停止コードによる妨害は「ペナルティ3点」として扱います。

◯通常武器無効

◯MP再生
 手番終了時にMP50点回復

◯アウター・ポゼッション
 ラウンド開始時に1d6を振ります。「◯仮面の器」を持つキャラクターは、以下の表から出目に対応した効果を得ます。効果が発動中の場合、発動中でない効果になるまで出目を任意の方向へずらします。
 この能力は、このキャラクターが戦場に登場していない状態でも、戦場を視認可能であれば発動します。また、戦場に新たに登場した「◯仮面の器」を持つキャラクターは、発動中の効果を全て受けた状態で登場します。
 1:回避+4&生命抵抗力+4&精神抵抗力+4
 2:防護点+10&「◯魔法ダメージ軽減=10点」
 3:命中力+4&打撃点+8
 4:再生(手番終了時にHP+80、MP+40)
 5:魔力+4&全ての特殊能力達成値+4
 6:命中力+4&魔力+2
 7:命中、回避、魔力、防護点が永続的に1点上昇(継続効果として扱わない。累積上限4回)

▽ポゼッション・ブレイク
 「仮面を縫い止めるもの」で「◯仮面の器」を縫い止めるごとに、PLは「◯アウター・ポゼッション」の表の1-6のいずれかを任意で使用不能にすることができます。
 出目に対応する効果が発動中の場合、その効果は失われます。

◯複数宣言=2回

□◯完全魔法適性
 魔法拡大/すべて、マルチアクション、魔法誘導、魔法収束、魔法制御、ワードブレイク、鷹の目を習得しています。

□全力攻撃Ⅲ

〆真語魔法、操霊魔法、神聖魔法(信仰対象:自分自身)15レベル/魔力27(34)

〆魔動機術、召異魔法、妖精魔法15レベル/この肉体では使用できない


戦利品
 自動:”三剣の綻び”が1つ『叡智を砕くもの』(非売品)

解説
 「灰蛇の一党」の大幹部の1体。仮面に宿る意志ではなく、仮面を操る魔法的意識存在へと昇華した元フェイスレス。既にその在り方は、蛮族や魔神よりも神族に近い。
 はるか古代の異国における『無数の災い』を意味する二つ名を冠している。

 単体としてみた場合、シンプルに魔法で制圧しつつ物理攻撃もそれなりに可能、というわかりやすい性能。ただし肉体やアイテムに依る部分ある魔法(魔動機術・召異魔法・妖精魔法)は確固たる肉体を持たないため使用できない。

 その真価は仮面への憑依。憑依している限り無敵で、際限なく「自分自身たち」をパワーアップして、数の暴力で鏖殺する。



■増援定義
ラウンド開始時に増援が出現。敵モブと呼ぶ。

■敵モブが持つ能力
◯仮面の器 命中力を+2、行使判定を+2します。また「魔神」としても扱い、強制停止コードによる妨害は「達成値0」として扱います。

▽縫い止め 「仮面を縫い止めるもの」による攻撃に対する回避判定が-8のペナルティを受けます。
 また命中した場合「◯仮面の器」の能力が失われ、そのキャラクターは死亡します。

■注意事項
敵モブは大型を含めて、全てがドロップ品も経験点もありません。