名称:狂屍竜クドラク(フォールン・ドレイクカウント)
モンスターレベル:22 分類:その他
知能:狂乱 知覚:五感(暗視)/魔法 反応:敵対的
言語:交易共通語、汎用蛮族語、ドレイク語、魔法文明語 生息地:魔剣の領域
知名度/弱点値:22(24)/29 弱点:魔法ダメージ+2点
先制値:25 移動速度:35/70(飛行)
生命抵抗力:28(35) 精神抵抗力:27(34)
部位数:4(胴体、二対の翼x2、魔剣) コア部位:胴体
攻撃方法:牙(胴体)/命中力:26(33)/打撃点:2d+27/回避力:25(32)/ 防護点:25/HP:330/MP:93
攻撃方法:翼(二対の翼)/命中力:27(34)/打撃点:2d+23/回避力:22(29)/ 防護点:22/HP:140/MP:49
攻撃方法:翼(二対の翼)/命中力:27(34)/打撃点:2d+23/回避力:22(29)/ 防護点:22/HP:140/MP:49
攻撃方法:意志無き黒狼(魔剣)/命中力:28(35)/打撃点:2d+29/回避力:30(37)/ 防護点:-/HP:-/MP:150
特殊能力(◯:常動型 〆:主動作型 ☆:補助動作型 □:宣言型 ▽:条件型 ▼:条件選択型)
●全身
◯分類:フォールン
フォールンになる前の分類ではなく、分類:フォールンとして扱います
◯知名度(フォールン)
知名度で()内の数値に届かない場合、フォールンではなく、素体となったモンスターのデータしかわかりません。
◯純エネルギー属性、炎無効
▽呪い無効(強制)
このキャラクターは、恐ろしく純度の高い「呪い」を構成要素とするため、あらゆる呪いを自身の意志によらず受け付けません。
このキャラクターは「呪い」属性のダメージや効果を無効化します(任意で受け入れることができません)
▽再生の呪縛
このキャラクターは自身の意志によらず、強制的に、一定の速度で再生し続けます。
自身の手番終了時に、全ての部位は「1つの任意のバッドステータス回復」及び「HP/MP10点回復」の効果を得ることができます。
また、コア部位以外はHPが0以下になった時点で「死亡」しますが、その後、2回目の手番終了時に全回復状態で復活します(次の手番から行動可能です)。
ただし、このキャラクターは自身のHPを操作することができません。具体的には、回復魔法によるHP回復や、自身が使う魔法によるダメージ等が、全て無効化されます。
(例:自分と敵を対象に魔法拡大/数で攻撃魔法を使用した場合、敵には効果を発揮するが、自身は無条件でノーダメージとなる)
☆猛竜撃
身にまとう瘴気を凝縮し、任意の部位の打撃点を+14します。1回攻撃を行うと、命中の成否に関係なく、効果は失われます。
この効果は、1日に1回しか使用できません。
◯トレジャー=120(Ix1)
部位「胴体」にHPを追加します(データ反映済み)
◯剣の欠片=21個
魔剣は対象外なので、それ以外の部位に7個(HP+35、MP+5)搭載されます(データ反映済み)
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
◯魔剣の加護=永劫の再誕
このキャラクターの知能を「狂乱」とします。さらに「穢れ」を4固定とします。
魔剣クドラクが存在する限り、「死亡した場合、所持品を含めたすべてが消滅し、3時間後に魔剣が適切と判断した地点・状態・所持品で復活する能力」を得ます(穢れは増えません)
さらに自身を倒した相手が、自身以上のレベルだった場合、自身のレベルを+1します(それに応じてGM判断で強化されます)。
〆擬態
1ラウンドかけて、生来の種族の姿へ擬態します。この効果は任意で解除するまで永続です。解除は補助動作で行えます。一度解除すると、3時間、再使用できません。
またHPが0以下になると擬態が強制的に解除され、HPが全て回復して本来の姿に戻ります。この方法によって解除された場合、1週間、再使用できません。
なお、魔剣クルースニクの所有者は、この能力による擬態を自動的に見破ることができます。
●胴体
〆操霊魔法15レベル/魔力22(29)
◯複数宣言=2回
◯□〆魔法適性
戦闘特技《マルチアクション》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/範囲》《ワードブレイク》を習得
□強化魔力撃=+7命中・+22ダメージ
自身の回避力・生命抵抗力・精神抵抗力判定に-2のペナルティを受けます。
〆燐光のブレス/25(32)/生命抵抗力/半減
射程50m、形状:射撃で、着弾点を中心とした半径6m/20の範囲に「2d+27」点の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。この攻撃は連続した手番では使えません。
☆広範囲ブレス
「燐光のブレス」の効果範囲を「射程:本人」「半径50m/すべて」に変更します。
この効果は、1日に1回しか使用できません。
●二対の翼
◯不器用な翼
部位「二対の翼」は、同じ対象を攻撃できません。
▼連続攻撃
攻撃が命中した場合、同じ対象にもう1回攻撃できます。
□渾身攻撃
打撃点を+8します。同時に、自身の回避力判定に-3のペナルティを受けます
◯飛翔Ⅱ
全ての部位は、近接攻撃の命中力・回避力判定に+2のボーナスを得ます。
部位:翼のいずれか2つのHPが0以下になった場合、この能力は失われます。
●魔剣
◯意志無き黒狼
本来、魔剣クドラクは独立行動可能ですが、現在は自意識を分離させています。
そのため、魔剣そのものは自意識を持たず、主の意志に応じて動くだけの装置となっており、本来の能力(魔法行使など)を一部使用できません。
◯視覚共有:魔法(データ反映済み)
◯影走り
◯鷹の目
◯HPなし
◯MP共用(部位:胴体)
◯落下耐性
使い魔の能力と同じです。
◯一心同体(黒狼)
部位「胴体」と同座標にいる間、部位「胴体」と合わせて1部位となり、範囲効果等を受けるとき、二重に効果を受けることがありません。また、近接攻撃、射撃攻撃、対象1体の効果の対象となりません。
この能力は射撃攻撃を行うと次の手番まで失われます。(現在、部位「魔剣」は射撃攻撃能力を失っていますので、実質ノーペナルティ)
◯戦場を駆ける牙
部位:魔剣の近接攻撃の射程が100mとなります(あくまで近接攻撃扱いです。射撃攻撃にはならず、移動も発生しません)。
◯ランダムターゲット
部位「魔剣」は、主動作で攻撃を行う場合、攻撃可能な対象の中から、ランダムに対象を選択します。
〆爪と牙
近接攻撃を、同じ対象に対して2回行います。
〆魔剣限定解放“影杭の牙”(シャドウパイル・ファング)
近接攻撃が「貫通」「射程100m」となります。また、攻撃対象以外で効果範囲内にいるキャラクターの巻き込まれ判定は、地上移動の場合、巻き込まれる出目が1上昇します(通常は1-4で巻き込まれることになる)。飛行/浮遊しているキャラクターは、出目上昇効果を受けません。
この能力は、連続した手番では使用できません。
戦利品
自動:古代の装飾品(4000G / 金白S)
2~7:なし
8~11:歪んだ竜人の角(6000G / 赤S)
12~:瘴気を帯びた竜人の角(16000G / 赤SS)
解説
かつて力を求め、フォールンに飲まれて狂い果てたドレイクの英雄、その成れの果て。
自決も癒やしも許されない、呪いじみた再生能力と、死してなお復活する妄執に引き摺られて周囲に破滅をばらまく。
フォールンを司る霧の大神が用意した、人々の心に絶望をもたらすための、わかりやすい災厄装置。
ソレを止めることができるのは、彼が愛した女性と、その身に宿った赤子を犠牲にして生み出された狂気の魔剣のみである。