名称:ギルマンレイダーズ
モンスターレベル:15 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:汎用蛮族語、ギルマン語 生息地:海岸、河口付近
知名度/弱点値:18/22 弱点:炎属性ダメージ+3点
先制値:21 移動速度:15/15(水中)
生命抵抗力:18(25) 精神抵抗力:18(25)
部位数:4(略奪部隊x4) コア部位:なし
攻撃方法:数の暴力(略奪部隊1)/命中力:必中/打撃点:/回避力:17(24)/ 防護点:8/HP:150/MP:0
攻撃方法:数の暴力(略奪部隊2)/命中力:必中/打撃点:/回避力:17(24)/ 防護点:8/HP:150/MP:0
攻撃方法:数の暴力(略奪部隊3)/命中力:必中/打撃点:/回避力:17(24)/ 防護点:8/HP:150/MP:0
攻撃方法:数の暴力(略奪部隊4)/命中力:必中/打撃点:/回避力:17(24)/ 防護点:8/HP:150/MP:0
特殊能力(◯:常動型 〆:主動作型 ☆:補助動作型 □:宣言型 ▽:条件型 ▼:条件選択型)
◯狂乱の軍勢
精神効果属性無効。鼓咆無効(有利な効果でも!)。強制移動無効。
◯合流と分散
毎ラウンド、手番開始時に部位:(妖魔群れ)のHPを合計し、平均になるように再分配する。
HP0になった部位はこの対象に含まれません
◯水中適性
水中の行動によるペナルティを受けません。
◯撹乱
この魔物や、この魔物を対象とした乱戦エリアを対象とした場合、精密射撃、魔法誘導、魔法制御はその効果を失います。
◯妖魔の群れ
この魔物が存在する乱戦エリアは例外的に「部位数x3」mとする(簡易戦闘では、この例外処理は無視する)。
また、このモンスターに対して一度に与えられる射程:範囲・貫通・突破を持つ魔法を除くダメージの最大は「20」となる。
また、このキャラクターは乱戦発生条件が「敵対キャラクターと同一座標」ではなく、「敵対キャラクターが部位数x3m以内にいる」となる。これにより乱戦が発生した場合、中心位置はレイダーズの位置となる。
◯数の暴力
攻撃方法「数の暴力」が必中攻撃となり、打撃点が「8d+20」となります(28~68/期待値48点)。
ただし攻撃する部位のHPが最大値の50%未満の場合、打撃点は「4d+20」となります(24~44/期待値34点)。
◯深淵の歌声
部隊内のギルマンディーヴァによる支援歌です。以下の4つの効果を持ちますが、対応する部位のHPが0点以下の場合、効果を失います。
「略奪部隊1:全部位の生命・精神抵抗力判定+1」
「略奪部隊2:全部位の打撃点+4」
「略奪部隊3:手番終了時にHP1点以上の部位を1つ選び、その部位のHP+30」
「略奪部隊4:他の部位のHPが0点以下になる場合、自動的にかばう(回数無制限/あらゆる状況で発動)」
戦利品
自動:有象無象の装備品(2000G)
解説
上はギルマンブレイヴから下はギルマンまで、多様な階級で構成された混成部隊です。高度な考えなく、ありものをかき集めた雑多な組織構成ですが、本能的な役割分担の結果か、本来以上の実力を発揮する連携を見せています。